ベビーシッター 1日 Vlog

こんにちは!今回はベビーシッターの1日はどんな感じなのかをお見せしていきたいと思います♩

といっても保育園や幼稚園のように毎日同じ時間同じ場所に行く訳ではないので、月〜金までスケジュールはバラバラ。

基本的には14:00頃〜20:00頃に集中するのですが、今回は週に2度ある早朝シッティングの日のVログをお届けしたいと思います(*^^*)

5:00 起床。6:15の電車に乗り、7:00からシッティング予定のご家庭へ向かいます!

冬場はまだ星が見えるくらい暗いです。

「せっかくフリーランスになったなら、昼から仕事とかで良いのに…そんな早起きで仕事するの?」とよく言われますが、保育園勤務の早番と、早朝シッターでは疲労度が全く異なるので、全くしんどくありません。

保育園勤務の場合、短時間で園庭や保育室の掃除、保育室の鍵開け、電話対応、薬のチェック、曜日ごとのゴミ出し……と早番はバタバタで、疲労困憊のまま日中の保育に突入。

16:00頃に帰れるとはいえ、その間はフル勤務なので、お昼はとてつもなく眠かった記憶があります。そして給料は早かろうが遅かろうが変わらない…。

その点ベビーシッターは、早朝とはいえ、2〜3時間終えたらあとはフリー。その後に予定を入れようが入れまいが自由です♩

しかも早朝や夜間は、時給が割増できるので得しかないのです!

早朝に依頼するご家庭は、ご両親が教師、マスコミ関係のお仕事などで朝がとても早く、子ども達を送迎する時間に自分が居られない。

という方や、旦那様が単身赴任になってしまい、ワンオペで3人を見るのが辛い(><)

など理由は様々。今日のご家庭は、2歳、4歳、5歳のお子さんを起こすところからスタート!

それぞれのペースがあるので、朝ごはんや着替えのタイミングもお子さんに合わせて援助します。

人様のお家なので、戸締りや火の元の点検はぬかりなく。登園時間の30分前には自宅を出発!

兄弟そろっての登園は、何かと寄り道もしがちです。どんぐりや小石を拾ったり、誰と手を繋ぐかで揉めたり、ハプニングもありますが、交通安全と登園時間さえ守れればOKと思い、ゆったり付き合っています(*^^*)

9:00 保育園に送り届けるところまでで朝のシッティングは終了。

そしてこの直後から私は即座にイヤホンをつけてZoom会議に参加。

ベビーシッターとは別の、私のもう一つの仕事は、物販スクールの広報や運営です。

月に何度か進捗報告や相談のミーティングがあり、この日は9:00から開始だったので、Zoomなどもできるカフェへ移動♩

仲間の報告を聞きながら、ちゃっかり美味しいブランチをいただいていました(´・ω・`)

ミーティング終了後、このまま次のシッティングにすぐ移動する日もありますが、この日は次のシッティングが夕方までなかったので、のんびり一時帰宅♩

この日中の時間の使い方も日によって様々。

リサイクルショップに仕入れに行く日もあれば…

脱サラ物販仲間とZoomを繋いで、それぞれ作業をしたり、勉強会の対応をしたりするひもあれば…

もはや仕事ではなく、大好きなサウナやホットヨガに行ってリフレッシュする日も多いです。

(基本はサウナはジムに行きますが、ジムは撮影NGのため、写真はいつかのソロサウナです。笑)

ちなみにこの日は、TikTokなどのショート動画のリサーチ、台本作成や録音作業をしていました。

早朝シッティングの日は、途中眠すぎてお昼寝することも。そんなことが出来るのも、フリーランスの醍醐味です。

やったらやっただけ稼げるけど、サボったら収入はない。

全て自己責任のフリーランスですが、それでも自由なスタイルで働けるのはストレスがなく心が平穏です。

そんな風にお昼を過ごし、14:00には次のシッティング先へ移動。この時間帯は0歳~1歳で、まだ保育園に入園していないお子さんのいる家庭を担当することが多いです。

ママ達はここぞとばかりにゆっくり料理の作り置きや、なかなか出来なかった掃除をしたり、はたまたリフレッシュで美容室や観劇に出かけられたり。中にはゆっくり寝たい、ゆっくりお風呂に入ってきたい…という方もいます。

0~1歳のお子さんは17:00頃に終了し、そこから同じ駅の別のご家庭に移動します。

18:00からは、幼稚園バスが来るバス停へ。そこから4歳のお子さんと一緒に帰宅し、先にお風呂に入ってママの帰宅&ご飯待ち。

お風呂上がりの着替えと髪を乾かすところまで終わったら、ママにバトンタッチ!してこの日のシッティングは終了☺️

お風呂上がりのサッパリした姿で、ママのご飯を食べてすぐ眠れるの良いな~と、いつも思いながら私は帰路につきます。

ベビーシッターの1日、少しイメージがついたでしょうか?

こちらのブログでは、公務員保育士からフリーランスになり、ベビーシッターと物販でストレスなく暮らすアラサー独身女の日常や、そのマインドをお伝えしていきます♩

物販についての詳しいやり方が知りたい方は、公式LINEから解説特典を受け取れますので、こちらをご参考ください♩

https://lin.ee/5z1KUkL